音楽業界は、国際レコード産業連盟の発表によれと、
2014年は人類史上はじめてデジタル販売が物理フォーマット販売(=CD)を売り上げで抜き去った歴史的な年。
聴き放題の音楽配信サービスが、トレンドを牽引している。
日本の音楽市場
ミュージック・アンリミテッドが2015年3月で終了し、事業そのものはSpotifyと融合して『PlayStation Music』になる。

5月、サイバーエージェントとエイベックスが音楽聴き放題アプリ『AWA』をリリース。
AWA
ミュージック・アンリミテッドは、アプリのデキは必ずしも良くはなく、
SpotifyやKKBOXのようなビッグデータ解析ベースの楽曲発見機能は弱い。
気分ぴったりの曲がラジオ的に聞ける膨大なプレイリスト群もない。
プレイリストはあったけれど、リスト更新がユーザーの希望に追いついていなかった。
楽曲だけは、2500万曲。
AWAはSpotifyをよく研究していて、実装も良い。
スマホファーストで開発されている点が良い。
基本的に、スワイプだけで楽曲を選んだり、見つけたり、聴き込んだりできるUIデザインはなかなか良い。
楽曲のレコメンド・推薦機能
音楽の選択は、
・TRENDING(=トレンド)
・DISCOVERY(=音楽リコメンド)
・GENRE(=ジャンル別)
・MOOD(=ムード別)
・RADIO(=ノンストップMIX)
5つの選択方法があり、いずれもSpotifyのメイン機能に採用されている。
レスポンス
スマホアプリベースで設計されてるだけあってレスポンスは十分良い。
サインアップを不要にしているあたりもユーザー目線で良い感じである。
プラン
AWAは、3ヵ月間無料でプレミアム機能を利用でき、その後は無料プランに移行する仕組みをとる。
90日以降、フル機能を使いたい場合は月額1080円、機能が制限された月額360円のプランも用意される。
音質
標準状態でWiFi接続時には320kbpsで再生。
配信
2015年末までに500万曲配信、2016年末には1000万曲配信を目指している。
各音楽レーベルと交渉中。
コメントを残す