6月10~12日に、ソニーモバイルの最新スマートフォン「Xperia Z4」が3キャリアから発売。
今回は6月10日にNTTドコモ、11日にKDDI、12日にソフトバンクモバイルからと、1日おきに3キャリアから発売。
今回は、au版の「Xperia Z4 SOV31」の開封の儀の模様(友人が購入した)、
実際の実物を見てのZ3との違いなどをレビューしていきます。

au版「Xperia Z4 SOV31」購入の儀
au版の「Xperia Z4 SOV31」で、カラーはホワイト。
11日に友人が都内の某量販店で機種変更、いずれのカラーも在庫は潤沢にある状態で、中でもホワイトがよく売れているらしい。
Xperia Z4 SOV31 おさらい
Xperia Z4 SOV31は、au向けXperiaとしては、初めてVoLTEに対応したモデル。
以前友人が使っていたau端末は、VoLTEに対応しない4G LTEスマートフォンだったので、VoLTE用に新しいSIMカードが発行される。
以前の機種もZ4と同じnanoSIMを採用していたが、新しいSIMを以前の機種に入れても通信できない。
木曜日の午前中ということもあって店内はガラガラ、ほぼ待つことなくなんと30分ほどで購入。
さっそく友人宅に戻り、箱に戻したXperia Z4 SOV31を再び、いや、改めて開封(笑)。
ちなみに、283はドコモ版を近々購入予定である。
Xperia Z4では、今までは同梱していた卓上ホルダが別売になったため、パッケージはよりコンパクトになっている。
同梱しているのはフルセグやワンセグの視聴に必要なTVアンテナケーブル、保証書、簡易マニュアル、設定ガイド、
利用にあたっての注意事項などの紙類。
端末を取り出すと、まず防水性能や強制終了の方法などが記載された「注意喚起シート」を剥がす。
この瞬間がけっこう盛り上がったりする。
剥がし終わっていざ使用開始!と思ったら、保護フィルム(の試供品)も貼られていた。
保護フィルムは不要なので、これも剥がす。
ようやくこれで使用する準備が整った。
Xperia Z3との比較
Xperia Z3から変わり映えしない、海外ではXperia Z3とか言われているXperia Z4。
実物を目の前にして、いざ購入して使い始めるとなると、その美しさにほれ直してしまった。
輝度の増したメタルフレームがイイ。
ホワイトのフレームはほどよく光沢感があって、ツルツルした質感もイイ!
そしてXperia Z3よりも滑りにくく、軽く薄くなっているので、持ち心地が向上している。
友人に借りて数十分だけ触った感想は「思ったより熱い」。
数分にわたってTwitterやFacebookを更新、ブラウジングをするだけで、背面がどんどん熱くなり、
「Battery Mix」アプリが計測する温度で40度近くまで上昇。
これは大丈夫なのか?
放熱性が気になるところではあるが、以上がXperia Z4 SOV31開封の儀、友人編でした!
コメントを残す