7月12日18時26分から発生している、
一部のユーザーでau携帯電話でEメール(~@ezweb.ne.jp)を送受信しにくい障害が依然として続いている。

KDDIは、13日15時55分から、Eメールの送受信が利用できるようになったと案内したが、完全復旧には至っていない。
現在も一部ユーザーでメールの送受信が遅延したり、送受信しにくい状況が続いているほか、
以前受信したメールが一時的に閲覧できなくなる場合もある。現時点で回復のめどは立っていない。
KDDIによると、7月12日時点でEメールを送受信できなかったユーザー数は796万人で、現在、送受信しにくいユーザー数は、
それよりは減っている。
障害が復旧次第、障害発生中に送信したメールは順次配信され、一時的に閲覧できないメールも閲覧可能になるとしている。
障害の原因は、栃木県小山市の設備拠点で火災報知機が作動し、一部設備で障害が発生したため。
火災などは発生していない。
音声通話には影響はなく、通常どおり利用できている。
KDDIはEメールが利用しにくい状況が続く場合、端末を再起動することで、状況が改善される場合があると案内している。
以前受信したメールが閲覧しにくい事象を改善するために、KDDIは7月17日の2時30分から3時30分にかけて、
該当ユーザーが登録されている設備に対してメンテナンスを行う。
この時間帯は、該当ユーザーはEメールを利用できない。
コメントを残す