KDDIは、京セラ製Androidタブレット「Qua tab 01」を発表。
auの新ブランド「Qua」を冠したオリジナルタブレットが登場。
第1弾は、京セラ初のタブレット。女性にも持ちやすいがテーマ。
2015年夏から展開する新ブランド「Qua」(キュア)の第1弾端末であると同時に、京セラとして初めてのタブレット。
Quaブランドでは「暮らしの新たな付加価値を提案すること」を目的としており、
2015年3月期決算で打ち出された「ARPA」向上における戦略機種。
発売日
7月中旬の発売予定。
スペック
機種名 | Qua tab 01 |
---|---|
メーカー | 京セラ |
OS | Android 5.1 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon MSM8939/1.5GHz+1.0GHzオクタコア |
メインメモリ | 2Gバイト |
ストレージ | 16Gバイト |
外部メモリ | microSDXC(128Gバイト) |
ディスプレイ | 約8型ワイドUXGA TFT液晶 |
解像度 | 1200×1920ピクセル |
連続待受時間 | 測定中 |
バッテリー容量 | 約4000mAh(取り外し不可) |
メインカメラ | 有効約500万画素CMOS |
インカメラ | 有効約200万画素CMOS |
ボディカラー | 左からホワイト、ブラック、ネイビー |
サイズ | 約125(幅)×214(高さ)×7.9(奥行き)ミリ(暫定値) |
重量 | 約298グラム(暫定値) |
発売日予定日 | 2015年7月中旬 |
カラー
ボディカラーはホワイト、ピンク、ネイビーの3色。
ピンクは、従来のタブレットでは少なめだという女性ユーザーに向けたカラー。
ホワイトは男性・女性の両方、ネイビーは主に男性ユーザーに向けたもの。
ボディ
ボディはIPX5/7等級の防水とIP5X等級の防じん性能を有しており、
キッチンなど水に濡れやすい場所などでも使いやすい。
auシェアリンク
2015年夏モデルのセールスポイントのひとつである「auシェアリンク」に対応、
スマホをバッグやポケットに入れっぱなしでも、Qua tabから画面を確認しつつ操作を行える。
この機能は「Miracast」を応用したもので、2015年夏以前の機種でも理論上、
Miracastによる映像伝送はできるが、画面操作は対応できない可能性が高い。
OS
OSはAndroid 5.1。
CPU
CPUはクアッドコアのQualcomm Snapdragon MSM8939を採用。
メモリ ストレージ
メインメモリは2Gバイト、ストレージは16Gバイト。
通信
モバイル通信は、「au 4G LTE」と「WiMAX 2+」に対応。
キャリアアグリゲーションは非対応で、
4G LTEエリアでは下り最大150Mbps、WiMAX 2+エリアでは下り最大110Mbpsで通信可能。
本機にはCDMA 1Xだけではなく、W-CDMAやGSMの通信機能も搭載していない。
無線LAN(Wi-Fi)はIEEE802.11ac/a/b/g/nに対応。
コメントを残す