米Microsoftは10月6日(現地時間)、ニューヨークで開催したWindows 10端末発表イベントで、
腕時計型ウェアラブル端末「Microsoft Band 2」を発表した。
10月30日に249ドル(約3万円)で発売する。日本で発売されるかどうかは不明。
Microsoft Band 2 / マイクロソフト バンド 2 iPhone / Android / Windows Phone 対応 (Small) [並行輸入品]
「Microsoft Band 2」
2014年10月に発表した「Microsoft Band」の後継モデル。
先代(199ドル)より50ドル高くなったが、曲面ガラスのカラーディスプレイを採用し、デザインも機能も向上した。
曲面ディスプレイは320×128ピクセルの有機EL。ガラスはGorilla Glass 3だ。先代と同様、タッチ対応。
フィットネス機能として、先代の心拍数、歩数、カロリー消費量、睡眠品質、GPSによる走破ルートのマップ作成、
紫外線モニター機能に加え、内側に搭載された気圧計により、高度変化と最大酸素摂取量(VO2MAX)の測定も可能になった。
測定データはBluetooth 4.0で連係したスマートフォン(Windows Phone 8.1以降、iOS、Android)に転送され、
「Microsoft Health」やサードパーティー製フィットネスアプリで解析できる。
Windows 10搭載なので、音声対応のアシスタント機能「Cortana」が使える。本体のマイクに向かって声で問い掛けられる。
サポートするサードパーティー製アプリは、Facebook、Twitter、Uber、Starbucks、Runkeeperなど。
バッテリーの持続時間は1回の充電(約1.5時間)で48時間となっている。
コメントを残す