オヤイデ ハイレゾ対応ポータブルプレイヤー「FiiO X7」スペック・価格・発売日

FiiO X7
スポンサーリンク

オヤイデ電気は12月11日、FiiOブランドのハイレゾ対応ポータブルプレイヤー「FiiO X7」を発表した。

価格はオープンプライスで、店頭では9万9800円前後になる見込み(税別)。

12月18日から販売する。

FiiO X7


FiiO ハイレゾ・ミュージックプレイヤー X7

 

「FiiO X7」

4インチのタッチパネル付き液晶ディスプレイとCortex-A9/1.4GHzを搭載したAndroidベースのハイレゾプレイヤー。

ただし、Android OS上で音楽アプリなどが使える「Androidモード」のほか、純粋な音楽プレイヤーとして機能する「Pure Musicモード」を搭載。

Pure Musicモードなら、ほかのアプリとリソースを食い合うことがなく、安定性が高い。

もちろんWi-Fi、Bluetoothも搭載している。

 

DACチップは据え置き型のオーディオ機器に使われるESSテクノロジーの「ES9018S」を採用。

384kHz/32bitや192kHz/64bitのPCM音源にくわえ、最大5.6MHzまでのDSDをネイティブ再生できる。

内蔵のリチウムイオンバッテリーで約9時間の連続再生が可能だ。

内蔵メモリは32GBで、microSDカードスロット1基を装備。またUSB OTGを使ってUSBメモリーなどを利用した容量拡張も可能になっている。

 

特徴

最大の特徴は、アンプモジュールを交換してシチュエーションや気分で音の違いを楽しめること。

デフォルトの「スタンダードIEMモジュール」のほか、「Medium-classモジュール」「High-Powerモジュール」「Balancedモジュール」を、今後オプションとして発売する予定だ。

「バラエティ豊かなオプション・モジュールを単体で発売予定。

X7は、ユーザーが求める個性に合致したDAPに変貌し、変化する」(同社)。

 

 

 
アンプモジュール オペアンプ&概要
スタンダードIEMモジュール OPA1612+AD8397
Medium-classモジュール MUSE02
High-Powerモジュール LME49600
Balancedモジュール IRIS&2.5mm4極ジャック搭載

さらに今後は、ファームウェアバージョンアップにより、USB-DAC機能やVUメーター表示機能、ボタンマッピング機能などを追加する計画。

付属のFiio MusicアプリもDLNAやNASからの楽曲再生、Dropboxなどのクラウドストレージを介した音楽再生などに対応する予定だ。

 

本体サイズは130×64×16.6mm。

重量は220g。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

283プロフィール 住所、茨城県。 年齢、30代。 血液型、B型。 愛車、フェアレディZ。 音楽、Amazonストア展開、ゲーム、恋愛マインドを中心に、皆さんに少しでも為になるブログを毎日更新していきます! よろしくお願いします♪