「Xperia Z4」の進化はどれほどか!?
ソニーモバイルコミュニケーションズは4月20日、新たなフラッグシップスマートフォン「Xpera Z4」を発表。
2015年夏の発売を予定しており、国内でも複数のキャリアから2015年夏モデルとして登場することが予想される。
Xperia Zシリーズの初代「Xperia Z」の登場から2年。
進化を解析します!
ZからZ4の5世代のスペック比較
Xperia Z4のボディは、薄型・さらに軽量化が進んでいる。
重さは約144グラム。
サイズは約72(幅)×146(高さ)×6.9(奥行き)ミリ。
ボディの構造はアルミフレームとガラスの組み合わせで、フレーム部の光沢がより増している。フレームの美しさを生かすために、ストラップホールを本体下部に移すこだわりも見せている。
サイズ面において、Z1では、フレーム素材がアルミになったことで全体的に大型化。
Z2では、画面サイズが大型化し、高さが増したものの、狭額縁設計によって幅や奥行きが減った。
そして、Z3、Z4と画面サイズは変わらずコンパクト化が進んだ。
重量面において、Z1では、アルミフレーム化で約24グラムと大幅に増えた。その後は、軽量化続き、
Z4は歴代最軽量に到達した。
機種 | Xperia Z4 | Xperia Z3 | Xperia Z2 | Xperia Z1 | Xperia Z |
---|---|---|---|---|---|
サイズ(単位:ミリ) 幅×高さ×奥行き |
約71.9×146×6.9 | 約72×146×7.3 | 約73.3×146.8×8.2 | 約74×144×8.5 | 約71×139×7.9 |
重量(単位:グラム) | 約144 | 約152 | 約163 | 約170 | 約146 |
カメラ
Xperia Z4のメインカメラは、有効約2070万画素の「Exmor RS for mobile」センサーと高性能レンズ「Gレンズ」を組み合わせており、暗所での高感度撮影に強い特性が。
GレンズはZ2から採用されている高品質レンズ。
センサー自体はXperia Z1から有効約2070万画素のセンサーを使っているが、
Xperia Z3からは薄型化しつつISO12800の高感度撮影に対応したものを採用している。
Z4では、インカメラが大きく進化。
Z以来、有効約220万画素の「Exmor R for Mobile」センサーを使ってきたが、
Z4では画素数を有効約510万に増やし、レンズも広角化し、自撮りに強くなった。また、インカメラでも「プレミアムおまかせオート」が使えるようになった。
プレミアムおまかせオートモードでは「グルメモード」が追加され、食事をよりおいしく撮影できるようになった。
機種 | Xperia Z4 | Xperia Z3 | Xperia Z2 | Xperia Z1 | Xperia Z |
---|---|---|---|---|---|
メインカメラ | 有効約2070万画素積層型裏面照射型CMOS(高感度撮影対応) | 有効約2070万画素積層型裏面照射型CMOS | 有効約1300万画素積層型裏面照射型CMOS | ||
インカメラ | 有効約510万画素裏面照射型CMOS | 有効約220万画素裏面照射型CMOS
|
CPU、LTE、Wi-Fi
Xperia Z4のプロセッサ(CPU)はQualcommの64ビットオクタコア「Snapdragon 810」を採用。
前モデルとなるZ3と比べても約2倍の処理能力。
通信速度も、より高速な規格に対応。
LTEは、Zで下り最大100Mbps(理論値、以下同)に対応していたが、Z1で下り最大150Mbpsになって以来、Z3までそのままのスペックを維持してきた(auモデルはキャリアアグリゲーションにも対応)。Z4ではキャリアアグリゲーションで下り最大225Mbpsの通信に対応し、より高速に通信できるようになった。
無線LAN(Wi-Fi)は、Z2でIEEE802.11acに対応、最大433Mbpsでの通信にできるようになった。Z4ではいよいよ2本の送受信アンテナを同時に利用する「MIMO」技術に対応、最大866Mbpsで通信できるようになった。
機種 | Xperia Z4 | Xperia Z3 | Xperia Z2 | Xperia Z1 | Xperia Z |
---|---|---|---|---|---|
プロセッサ | Snapdragon 810(2.1GHz+1.5GHzオクタコア) | Snapdragon 801(2.5GHzクアッドコア) | Snapdragon 801(2.3GHzクアッドコア) | Snapdragon 800(2.2GHzクアッドコア) | Snapdragon S4 Pro(1.5GHzクアッドコア) |
メインメモリ | 3Gバイト | 2Gバイト | |||
内蔵ストレージ | 32Gバイト | 32Gバイト(国内版) | 16Gバイト | ||
ディスプレイ | 約5.2型 フルHD(1080×1920ピクセル)TFT液晶 | 約5.0型 フルHD(1080×1920ピクセル)TFT液晶 | |||
LTE最大通信速度 | 下り225Mbps/上り50Mbps | 下り150Mbps/上り50Mbps | 下り100Mbps/上り37.5Mbps | ||
無線LAN | IEEE802.11ac/a/b/g/n(MIMO 2×2対応) | IEEE802.11ac/a/b/g/n | IEEE802.11a/b/g/n |